にこにこクラス本郷

それぞれの活動に合ったそれぞれのスペースを設け、お子さまが楽しく、そして快適に学んでいけるようご配置しております。

児童発達支援等における支援プログラムの公表
児童福祉法の改正により、令和6年4月1日から児童発達支援、放課後等デイサービスにおける支援プログラムの公表が義務化されました。事業所が提供する支援プログラムに「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」の5領域が盛り込まれているかを公表するものです。
にこにこクラス南郷では、次のとおり支援プログラムに5領域が盛り込まれていることを公表いたしますのでご参照ください。
こちらからご確認ください → にこにこクラス本郷 支援プログラム
2024年度 自己評価表
児童発達支援ガイドライン・放課後等デイサービスガイドラインを踏まえ、職員全員で評価から目標・改善点を話し合い、2025年度もより質の高い支援に繋げられるよう活用してまいります。
こちらからご確認ください → 児童発達支援 自己評価表 / 放課後等デイサービス 自己評価表

にこにこクラス 本郷

落ち着いた空間のもと、様々な療育を行うスペース。

お子さまの発達や特性に応じた療育のもと、のびのび楽しみながら学び成長していけるよう、しっかりサポートします。

にこにこ創作スペース

落ち着いた空間のもと、様々な療育を行うスペース。

集団療育の中で様々な遊びと音楽や工作学習を行い、創作する楽しさや夢中になる喜びや感覚、そして発達を引き出していきます。

にこにこ運動スペース

鉄棒やトランポリン、軽い運動や体操などをするスペース。

運動療育活動を通し体を動かす事によって体幹筋肉の向上を目指し、お子さまの心身の健全な発達を促します。

にこにこ学習スペース

学校の宿題や復習、個別療育も可能なスペース。

間仕切りのある空間で、内側の壁は落ち着いた色合いの壁紙を貼り、お子さまが集中して学習に取り組むことができるよう配慮しています。